ジャイアントを創業した、キング・リューこと劉金標が、5月2日に80歳の誕生日を迎えます。今なお現役のサイクリストであるキングの誕生日に『絶えることのないサイクリングへの情熱を讃え、賛同し、自らもサイクリングを楽しむ1日にしよう』とい主旨の「2014 RIDE LIKE KING DAY」が行われます。
カテゴリー: サイクリング
街乗りから始めよう!ライディングを“ちょっとだけ”スケールアップする12ヶ月 (4) テーマを持って街を周遊する
「12ヶ月」と銘打ちながら、少し時間が空いてしまって申し訳ありません。3月の大雪でいろいろスケジュールが狂ってしまいました。今回は、街・都市の中を周遊するサイクリングの話しです。
少し古い話しで恐縮なのですが、2005年の3月、建築家の丹下健三さんが他界しました。そのとき、(当時は隆盛を誇っていた)mixiの自転車関連コミュニティの中で、自然発生的にというか、同時多発的に「自転車で丹下建築を巡らないか」という話しが出たのです。
そして実行された「ツール・ド・丹下健三」の様子を紹介したいと思います。
スタートは新宿中央公園。そこから見上げるのはもちろん、東京都庁です。今の都庁は、建てられた頃「豪華すぎる」と批判されたのを覚えている人は多いと思います。本来であれば「東京都」が批判の対象になるべきだと思うのですが、丹下健三も少なからず批判の対象となっていて、当時「それはおかしいんじゃないか」と私は感じていました。というか、それが私と丹下作品の出会いだったのです。
“街乗りから始めよう!ライディングを“ちょっとだけ”スケールアップする12ヶ月 (4) テーマを持って街を周遊する” の続きを読む
街乗りから始めよう!ライディングを“ちょっとだけ”スケールアップする12ヶ月 (2)「○○沿線」を飛び出そう
小田急沿線で長いこと暮らしていると、すっかり「小田急ナイズ」されるというか、なんとなく「小田急っぽさ」が肌にまとわりつくようになります(クルマしか乗らない人には当てはまらないと思いますが)。そして、同じ市内でも、別の路線沿いは文化圏が違うとすら思います。
実際、これほど放射状に鉄道が発達している東京とその近郊においても、東西に走る各路線を南北につなぐ交通機関は貧弱です。それだけ、こと首都圏においては、人々の生活圏が(行政区域に加え)鉄道路線に依存しているのでしょう。
鶴川駅近くの小田急線。ロマンスカーとESCAPE AIRをいっしょに撮ってみましたが、ロマンスカーが歪んでしまいました。
“街乗りから始めよう!ライディングを“ちょっとだけ”スケールアップする12ヶ月 (2)「○○沿線」を飛び出そう” の続きを読む
街乗りから始めよう!ライディングを“ちょっとだけ”スケールアップする12ヶ月 (1)「2駅先」は意外に近かった
初めてESCAPE RXシリーズやAIRのようなクロスバイクに乗ると、シティサイクルとはまったく異なる自転車の走りに、思わず顔がほころびますよね。そんな自転車でいつもの街中を走ってみると、それまでとは違った景色が見えてくるかもしれません。でもせっかくのクロスバイクだから、いつもの街を飛び出してみませんか。
“街乗りから始めよう!ライディングを“ちょっとだけ”スケールアップする12ヶ月 (1)「2駅先」は意外に近かった” の続きを読む
東京のお花見ライドは明日がラストチャンスかな?
市内で出かける用事があったのですが、時間に余裕があったのでESCAPE RX3で出かけて、遠回りをしてサイクリング気分を味わいつつ、途中途中で桜の木を眺めたりしていました。
東京は桜が散り始めています。
日曜日の東京は雨が降るようなので、ソメイヨシノ目当てのお花見ライドなら、明日の土曜日がラストチャンスかも。
でも、桜にもいろいろありますよね。
ESCAPE RX3で鶴見川の河口を訪ねました
Facebookページでチラ見せしていた通り、先週ESCAPE RX3で鶴見川の河口に行ってきました!
鶴見川の中では比較的上流に位置する、小田急線鶴川駅の近く、真光寺川との合流地点からスタート。
実はこの段階で午後3時という遅いスタートでした。